まずは、「食」




各学年の発達段階に応じて、低学年はみんなと食べるときのマナー、中学年は苦手な食べ物について、高学年は食物の働きや栄養について学んでいました

さて、14日には平成中学校区「命の大切さやいじめ問題を考える授業公開」ということで、平成中学校区の先生方や地域の方々、保護者の方々に公開授業を行いました。




当日は、たくさんの方々がいらっしゃり、全体会では活発な意見をお聞きすることができました


「食」も「命」に繋がる大事なもの。どちらの授業も自分を大事にすることの大切さ、友だちを大事にする大切さを感じることができた授業ではなかったでしょうか・・・。